13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田市議会 2016-12-08 平成28年第 6回定例会(第2日12月 8日)

日本では、2001年、子ども読書活動推進に関する法律が初めて制定され、2005年には文字活字文化振興法も制定されるなど、読書も含めた文字活字振興がうたわれています。近年、地方自治体でも読書活動推進を目的とした条例制定の動きがあり、2004年には宮崎県高千穂町の高千穂家族読書条例、2015年7月には北九州市の北九州子ども読書活動推進条例が制定されています。

江津市議会 2010-12-07 12月07日-02号

ついていくのが精いっぱいというような状況でございますけど、反面こういった動画に頼るわけでございまして、先進諸国で我が国の読書の、まず文字とかそういうものに触れ合う、特に小・中、高、若者読書離れ、活字離れというものが非常に進んできておりまして、それが非常に考える力がつかない、物を行う力、そういったところに非常に大きな影響を与えてきとるということから、御承知のように、今からちょうど5年前、2005年に文字活字文化振興法

江津市議会 2010-03-03 03月03日-02号

議員立法により、子ども読書活動推進に関する法律成立し、全校一斉読書等普及効果は、これまでの小・中・高校生活字離れ傾向から、平均読書冊数調査等で増加に転じた反面、一方でOECDの2003年、国際学習到達度調査では、日本高校生読解力低下のデータが示され、さらには全国の市町村の半数近くに公立の図書館がないという不十分な読書環境などに危機感を抱いた国会議員の有志により、平成17年7月に文字活字文化振興法

浜田市議会 2010-03-02 03月02日-03号

平成17年7月に公布文字活字文化振興法公布され、5年が経過をいたしました。昨年6月に国会採択された国民読書年に関する決議により、本年2010年を国民読書年と位置付けられております。図書館建設は、ハード整備でありまして、大切なことは、文字活字に触れるための市民意識の高揚が極めて大切であると認識しております。それなくして、図書館建設は意味をなさないと言えると思います。

浜田市議会 2007-09-05 09月05日-04号

教育長山田洋夫) ここ数年間の間に、国は子ども読書活動推進に関する法律、あるいは文字活字文化振興法を施行しました。これは国民活字離れ若者読解力低下しているということが危惧されまして、読書環境充実することがその理念として、こういうことがされました。その中で、図書館は生涯学習拠点施設であります。

浜田市議会 2006-06-07 06月07日-03号

国民活字離れ若者読解力低下が懸念される中、議員ご指摘の子ども読書活動推進に関する法律や、文字活字文化振興法などが施行され、読書普及に向けた取り組みが進められております。 読書は言葉を学び、感性を磨き、表現力想像力を豊かにし、情操を育み、豊かな人間性を育てるという大きな効果があります。 

松江市議会 2005-12-14 12月14日-04号

こうした現状を踏まえ、ことし7月22日に文字活字文化振興法が制定されました。この法律は、文字活字文化振興に関する施策を策定し、実施する責務があると明記されております。この法律の具体的な内容といたしまして、第8条の2項に、学校教育において学校図書館の司書やその他の職員等人的体制について、また図書館資料充実情報化推進等物的条件整備が盛り込まれております。

雲南市議会 2005-06-13 平成17年6月定例会(第2日 6月13日)

国会議員の超党派の議員によって、文字活字・文化振興法が議論されております。国民の、また子供たち活字離れを深刻に受けとめ、学校教育については読む力、書く力、調べる力を育成する教育充実を図るとし、ブックスタート事業普及や支援、本の読み語り、公共図書充実など、その事業推進が論議され法律が制定されようとしています。それだけ文字文化の大切さの取り組みが問われています。  そこでお尋ねをいたします。

  • 1